ふるさと納税
今年初めてみたもの
2024年も終わりが見えてきました。
みなさまは今年一年、何か新しく始めましたか?
年齢を重ねると同じ日々の繰り返しが多くなり、
日々変わらない生活をしている方も多いのではないですか?
25歳でピークを迎え、あとはどんどん小さくなっていく、
という脳を新しい刺激を与えて活性化させましょう!
ふるさと納税とは?
私は、今年初めてふるさと納税をしてみました!
いまひとつ、システムが分かっていなかったふるさと納税。
今もはっきり分かっているわけではないですが、
自分の市町村ではない、他の自治体に税金を払う、
そして好きな商品を選べる、という事だけをまず理解して、
早速いくつかの商品を購入してみました。
購入品は主に年末年始用のごちそう。
いくらやカニなどを注文してみました。
気をつけるポイントは
寄付額の30パーセント相当の商品が届く、
ということです。
なので普通に買ったほうが安いです。
ですが、支払った金額から2000円を引いた額は全額控除される、
つまり、来年の住民税をその金額分は支払わなくてよい、
(控除される金額は年収によって上限が違うのでそこは注意)
という事になります。
結局は税金の先払いですが、
先払いすることで、
支払った金額の30%相当の品物をゲットできる、
ということですね。
生活必需品を買うかたも多いようですが、
私のおすすめは、気になっていた少しお高めな食べ物です。
ワンストップ特例を申請すると
簡単に申請もできますので、
少し面倒そうだな、と感じているかたもおすすめですよ。
まだギリギリ、間に合ますよ~。